内閣府所管 公益財団法人 日本教材文化研究財団

沿革財団の概要

昭和39年4月
日本教材文化研究所設立(所長:佐藤春夫先生)
昭和42年8月30日
全国教育研究所連盟加盟
昭和45年7月7日
文部省所管財団法人として設立(初代理事長:平澤興先生)
(文部科学省生涯学習政策局学習情報政策課所管)
昭和46年8月1日
研究紀要の創刊
昭和48年7月
全日本家庭教育研究会の設立(初代総裁:平澤興先生)
昭和58年3月25日
調査研究シリーズの創刊
昭和58年10月26日
寄附行為の一部変更認可(目的・事業に家庭教育の事業領域を加える。)
昭和59年6月2日
国際両親教育連盟加盟(現在、父母教育のための国際連盟。)
昭和60年8月28日
国際両親教育連盟アジア・オセアニア地域セミナーの開催
平成19年4月19日
寄附行為の一部変更認可(現、新宿区の事務所へ移転する。)
平成22年8月2日
内閣府所管公益財団法人として設立(理事長:杉山吉茂先生)
定款の一部変更認可(学習指導の改善に資する教材・サービスを加える。)